小林五浪(1925-2005),毕业于东京文化学院美术系。师从福王寺法林。日本美术院特等・文化学院・奖励奖6次・G奖2次・白寿奖2次、入选39次、无监查6次、春展37次、春季展奖。
家人从小就期待着小林五浪务农,而小林五浪本人却反抗他,立志成为画家,每天埋头于作画。昭和26年在第5次福岛县展上展出了“村娘”。这部作品获得福岛县·县知事奖。在作为画家的同时,第二年昭和27年作为教师被迎入福岛县河沼郡金上中学。这所学校将在21年的时间里登上讲坛,用两双草鞋作为画家进行活动。
小林五浪在这前后师从“福王寺法林”。“福王寺法林”是后来获得日本艺术院会员、勋章三等瑞宝章、文化勋章等奖项的山形县出身的画家。在此期间,“福岛县展”还创作了6次福岛县知事奖、1957年院展入选后39次入选等多部作品。这些活跃被认可,昭和34年被推举为日本院友。
小林五浪在日本画和水墨画上留下了很多作品。日本画中留下了很多“阿伊努系列”和“丝绸之路系列”。阿伊努系列的代表作有《阿伊努老夫妇》、《冰冻月》等。水墨画的主题是“奥之细道”、“良宽”、“一茶”、“利休”等,“奥之细道”系列是以松尾芭蕉吟诵的俳句为主题,与令人怀念的田园风景一起作为水墨画描绘的“小林五浪”的代表系列。
1973年从教师退休后,作品的发表继续获得很多奖项。
1974年的院展春季展奖、1977年的院展特别奖、1978年的院展奖励奖、1979年的院展奖励奖等不胜枚举。美术界的功绩得到认可,1981年被授予蓝绶奖章。
小林五浪怀着“成为后进们的灯火”、“希望为文化振兴发展做出贡献”的想法,将绘画、土地、建筑物捐赠给了故乡福岛县的会津板下町,现在作为“五郎美术纪念馆”运营。
略年表
1925(大正14)年 | 福島県河沼郡金上村(現在の会津坂下町大字金上字太田谷地)に生まれる |
1950(昭和25)年 | 東京文化学院 美術科卒業 |
1951(昭和26)年 | 福島県展 第5回初出品作『村娘』知事賞受賞 以後計6回受賞 |
1952(昭和26)年 | 4月福島県河沼郡金上中学校の教員となる 新制作展 日本画入選 計3回 |
1957(昭和32)年 | 日本美術院展 第43回初出品作『平和の再起』入選以後院展入選39回 |
1959(昭和34)年 | 日本美術院展 第45回『眞昼の峠』院友に推挙 |
1961(昭和36)年 | 福島県展 審査員 計6回 |
1965(昭和40)年 | 日本美術院展 第20回出品作『アイヌ老夫婦』入選以後32回 |
1973(昭和48)年 | 3月 福島県会津若松第二中学校を退職(教員生活21年) |
1974(昭和49)年 | 日本美術院展 第29回『花火』春季展賞受賞 |
1977(昭和52)年 | 日本美術院展 特待に推挙 |
1978(昭和53)年 | 日本美術院展 第63回秋出品作『午』奨励賞受賞 |
1979(昭和54)年 | 日本美術院展 第34回春季展『ポーター』奨励賞受賞 |
1981(昭和56)年 | 紺綬褒章受章 福島県会津坂下町より名誉町民推挙 日本美術院展 第66回『莫高窟の仏』奨励賞受賞 |
1985(昭和60)年 | 日本美術院展 第40回『大酋長』春季展奨励賞授賞 |
1993(平成5)年 | 日本美術院展 第48回『凍陽』春季展奨励賞授賞 日本美術院展 第78回『凍る月』奨励賞受賞 |
1994(平成6)年 | 日本美術院展 第80回『イヨマンテの人々』奨励賞授賞 インド・ネパール・タイ・中華人民共和国を歴訪 |
2005(平成17)年 | 神奈川県海老名市の病院にてご逝去。79才。 |