长泽芦雪(1754年-1799年7月10日)是江户时代的画师,圆山应举的高徒。名字是政胜·鱼。字是冰表,引裾。俗称主计。除了芦雪之外,还用了千洲渔夫、千斛等别名。与老师形成鲜明对比的是,大胆的构图、新颖的特写,是一位以奇特机智的画风展开的“奇想画师”。虽然进入了圆山应举的门下,但也留下了几次被破门的说法。但是,应举也承认了他的才能,天明6年和歌山县无量寺落成之际,为了给亲密的住持送去纪念之作,芦雪被大提拔。芦雪在那里充分发挥了自己的才能,在串本上留下了很多作品。画风自由奔放,奇特奇特,与同时代的曾我萧白、伊藤若冲一起被称为“奇想派”。
简历
出生于丹波国筱山。在后记的南纪逗留期间,芦雪自己留下了一份资料,说自己的父亲是筱山城主(篠山藩)青山下野守(青山忠高),之后是在山城国淀藩出仕的上杉彦右卫门。与同时代的著名画师相比,显示其历史的资料很少,甚至连他什么时候成为应举弟子都不清楚。现存最早时期的作品《东山名胜图屏风》(纸本银云淡彩六曲一只,个人收藏)安永7年(1778年)芦雪25岁时,就拜其弟子应举。只是,从落款中也发现了被认为是应举入门之前的作品,从入门前就拥有了足够的力量。
1786年到1787年(天明6年到7年),在南纪停留的时候留下了很多壁垒画。现在,串本的无量寺、古座的成就寺、富田的草堂寺共有180面屏风画,在无量寺境内开设了应举芦雪馆。
其性格奔放,从某种意义上来说是快活的,另一方面也有傲慢的一面。也许是因为这个原因吧,很多轶闻都流传着“后年被破门而入”这样的恶评,毫无根据的街谈巷议和异常的行动。其最甚者是其死。据说是毒杀和自杀,至少不是普通的死亡,但事实不明。
那幅画就按照流传下来的性格,自由奔放,奇葩,和同时代的曾我萧白、伊藤若冲一起被称为“奇想画家”(辻惟雄评)、“奇想派”等。黑白、大大小小的极端对比,以及无视写实的构图等,脱离了作为师的应举作风,这种倾向在南纪逗留期间的壁垒画中明显表现出来。作品风格基本上都是明快轻快的,但到了晚年还留下了像《山姥》那样时而怪诞又给人阴惨印象的作品。甚至还有油画风格的作品,让人联想到后来的朦胧体。
另外,芦雪经常使用的“鱼”朱文冰形印是从天明5年(1785年)左右开始使用的,宽政4年(1792年)5月左右右上角严重亏损,在了解作品制作年代的基础上成为指标之一。作为有关这个印章的逸闻,芦雪在修行时代寒冷的冬天的早上,去的途中的小河冻住了,鱼被关在里面很痛苦。回去的时候很在意地看了看,冰融化了很多,鱼在自由地游泳。第二天,芦雪应举地说了这件事,自己在修行时代也很痛苦,但不久之后,芦雪便像冰融化一样得到了画的自由,为了铭记这一点,他一生都在使用这个符号。“鱼”朱文冰形印虽然现存,但实际上有故意打破的痕迹,估计芦雪自己是故意打破的,表明自己获得了画的自由。
芦雪之后,由被称为养子的长泽芦洲、芦州的子长泽芦凤继承,芦凤描绘了芦雪的肖像画(千叶市美术馆藏)。
关于姓和号的记载
姓氏有“长泽”“长泽”,号有“芦雪”“芦雪”两种写法。关于表记,有意见认为,“さわ”使用常用汉字的“泽”,“ろ”是印刷标准字体,而且画家本人在作品签名时使用的“苇”,写成“长泽苇雪”是恰当的。另一方面,现代“芦雪”的表记占优势,也有人认为“写成‘长泽芦雪’的话,‘泽+苇’的组合看起来像‘新字+旧字’,很不自然。
作品
障壁画
- 无量寺屏风画(和歌山县串本町、串本应举芦雪馆)天明6年(1786年)重要文化财产
- 详细内容为《蔷薇图(蔷薇鸡、猫图)》纸本所著色隔扇8面、《虎图》、《龙图》纸本墨画隔扇各6面、《群鹤图(芦鹤图)》纸本墨画隔扇6面贴壁1面、《唐子游图(唐子琴棋书画图)》纸本墨画隔扇8面。天明六年(1786年)。现在这些隔扇绘在收藏库内展示,正殿上镶嵌着精巧的复制品。
- 成就寺屏风画(和歌山县串本町、和歌山县立博物馆寄存)天明6年(1786年)重要文化财产
- 其中包括《山水图》纸本墨画隔扇5面、《群雀图》绢本著色天袋4面、《曹孟德图》纸本墨画隔扇8面、《唐狮图》纸本墨画隔扇12面、《林和靖图》纸本墨画隔扇7面壁贴付1面、《花鸟群狗图》纸本著色隔扇8面。本作品并不是芦雪在当地描绘的,而是在京都描绘并送到南纪,芦雪有可能带来。
- 草堂寺屏风画(和歌山县白浜町)天明7年(1787年)重要文化财产
- 其中包括本堂的《虎溪三笑图》纸本墨画隔扇8面、《群狗图》纸本墨画隔扇6面(现在改为六曲屏风)、《五祖栽松·焚经图》纸本墨画隔扇4面(现在改为两曲一双屏风)、《虎图》纸本墨画隔扇8面、《枯木鸽图》纸本墨画隔扇12面、《竹鹤图》纸本墨画隔扇6面、《青蛙图》纸本墨画隔扇腰2面(现在改为两曲屏风)、《牛图》纸本淡彩隔扇8面、《月下渡雁图》纸本墨画隔扇腰6面(现在改为六曲屏风)。南书院的《张良吹笛图》纸本墨画隔扇2面、《征师图》纸本墨画隔扇4面、《牵牛图》纸本墨画隔扇4面。
主要作品一覧
作品名 | 技法 | 形状・員数 | 寸法(縦x横cm) | 所有者 | 年代 | 落款 | 印章 | 文化財指定 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
牡丹孔雀図 | 紙本著色 | 二曲一隻 | 166.9×184.6 | エツコ&ジョー・プライス・コレクション | 1782年(天明2年) | 「天明二年李壬寅晩夏寫蘆雪」 | 「蘆雪」朱文方印 | | |
呉美人図[5] | 絹本著色 | 1幅 | 107.1×40.6 | 東京国立博物館 | 天明前期頃 | 「蘆雪」 | 「蘆雪」朱文方印 | | |
岩上猿・唐子遊図 | 紙本墨画著色 | 六曲一双 | 167.0×376.0(各) | 個人 | 1785年(天明5年)以前 | 「蘆雪寫」 | 「蘆雪」白文方印・「政勝」白文方印 | | 右隻第2,3面、溪流の左に墨で唐子を塗りつぶした跡がある。 |
楓鹿図屏風 | 紙本著色 | 六曲一隻 | 162.2×365.4 | 個人[6] | | | | | |
花鳥図屏風 | 紙本著色 | 六曲一双 | 120.0×259.0(各) | 個人 | 1786年(天明6年)以前 | 右隻「蘆雪寫意」・左隻「平安蘆雪」 | 「長澤政勝」白文方印・「蘆雪」朱文方印 | | |
人物鳥獣図巻[7] | 紙本著色 | 1巻 | 31.1×1610.1 | 京都国立博物館 | 1786年(天明6年)以前 | 「平安蘆雪寫意」 | 「長澤政勝」白文方印・「蘆雪」朱文方印 | | |
牛図 | 紙本著色描表装 | 1幅 | 132.0×57.7 | 個人 | 1786年(天明6年)以前 | 「平安蘆雪寫」 | 「魚」朱文氷形印 | | |
虎図 | 絖本著色 | 1幅 | 62.2×66.9 | 個人 | 1786年(天明6年)以前 | 「蘆雪」 | 「魚」朱文氷形印 | | 蘆雪としては極めて珍しく、絖本に描かれた作品。 |
隻履達磨図 | 紙本淡彩 | 1幅 | 134.8×56.0 | 豊橋市美術博物館 | 1786年(天明6年)頃 | 「蘆雪」 | 「魚」朱文氷形印 | | 斯経慧梁賛。正宗寺旧蔵 |
楊柳観音図 | 紙本墨画 | 1幅 | 125.5×38.5 | 串本応挙芦雪館 | 1786年(天明6年)頃 | 「蘆雪」 | 「魚」朱文氷形印 | 和歌山県指定文化財 | |
絵変わり図屏風 | 紙本墨画 | 六曲一隻押絵貼 | 132.0×55.0(各) | 個人 | 1786-87年(天明6-7年) | 「平安 蘆雪」 | 「魚」朱文氷形印 | | |
蝦蟇・鍾馗図 | 紙本墨画 | 双幅 | 165.4×89.0(各) | 個人 | 1786-87年(天明6-7年) | 「蘆雪画」 | 「魚」朱文氷形印 | | |
群猿図屏風 | 紙本墨画 | 六曲一双 | 159.0×361.0(各) | 草堂寺 | 1787年(天明7年) | 右隻:長計、左隻「蘆雪寫」 | 「魚」朱文氷形印 | 重要文化財 | |
寒山拾得図 | 紙本墨画 | 1幅 | 86.5×160.0 | 和歌山県田辺市高山寺 | 1787年(天明7年)2月 | 「平安 蘆雪漫寫」 | 「魚」朱文氷形印 | 和歌山県指定文化財 | |
雲龍図(雲龍図・昇龍図) | 紙本墨画 | 襖8面(雲龍図・昇龍図各4面) | 175.0×115.0(各) | 島根県西光寺 | 天明年間頃 | 雲龍図に「平安蘆雪寫意」、昇龍図に「氷計謾写」 | 雲龍図・昇龍図ともに「魚」朱文氷形印 | 松江市指定文化財 | |
寒山・拾得・豊干・虎図 | 紙本墨画淡彩 | 4幅対 | 寒山:153.1×82.8、拾得:152.8X82.8、豊干:165.8×93.8、虎:165.6×93.6 | 島根県西光寺 | 天明年間頃 | 豊干図に「蘆雪寫」 | 豊干図と虎図に「魚」朱文氷形印 | 松江市指定文化財 | |
芭蕉図・牧童図襖絵 | 紙本淡彩 | 襖4枚表裏8面 | 168.5×89.0(各) | 絲原記念館 | 天明年間頃 | 芭蕉図に「蘆雪寫意」、牧童図に「蘆雪寫」 | 芭蕉図に「魚」朱文円印・「氷計」白文方印。牧童図に「長魚」白文方印・「氷計」白文方印 | | |
朝顔・木賊図 | 紙本銀地著色 | 二曲一双 | 52.5×77.6(各) | 聖護院 | | 「蘆雪寫」 | 「蘆雪」朱文方印 | | |
犬図屏風 | 紙本淡彩 | 六曲一隻 | 137.7×259.6 | 個人 | 天明年間 | 「蘆雪」 | 「長澤蘆雪」白文方印・「政勝之印」朱文方印 | | |
幽霊・髑髏子犬・白蔵主図 | 絹本淡彩描表装 | 3幅対 | 幽霊図:141.6×32.6、髑髏子犬図:141.4×31.6、白蔵主:145.0×32.6 | 藤田美術館 | 天明年間 | 各幅に「蘆雪寫」 | 各幅に「長澤蘆雪」白文方印・「政勝之印」朱文方印 | | |
白梅図 | 紙本墨画 | 六曲一隻 | 166.8×354.5 | 個人 | 寛政前期 | 「蘆雪」 | 「蘆雪魚印」白文方印 | | |
松鶴図 | 板絵著色 | 杉戸絵1面 | 166.0×74.5 | 薬師寺 | 寛政前期 | 「蘆雪寫意」 | 「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | |
猛虎図 | 絹本墨画著色 | 1幅 | 163.5×131.0 | エツコ&ジョー・プライス・コレクション | 寛政年間頃 | 「猛虎一声註両龍 蘆雪」 | 「長魚」白文方印・「魚」朱文円印 | | |
正宗寺旧方丈障壁画 | | 42幅附3幅の計45幅 | | 愛知県豊橋市正宗寺 | 寛政後期 | | | 重要文化財[8] | |
渡水虎図 | 紙本墨画 | 襖16面 | | 愛知県豊橋市東観音寺 | | 無 | 無 | | 伝長沢芦雪だが、描法から芦雪筆だと考えられる。なお東観音寺には、他にも芦雪の作品がある[9]。 |
宮島(厳島)八景図 | 絹本墨画及び淡彩 | 1帖8面 | 34.0×47.0(各) | 文化庁保管 | 1794年(寛政6年) | 「甲寅冬於厳島寫 平安蘆雪」 | 「魚」朱文円印 | 重要文化財 | |
蓬莱山図 | 絹本墨画 | 1幅 | 56.6×83.7 | 個人 | 1794年(寛政6年) | 「平安蘆雪寫」 | 「長澤」「魚」朱文半円印 | 重要美術品 | |
富士越鶴図 | 絹本墨画淡彩 | 1幅 | 157.0×70.5 | 個人 | 1794年(寛政6年) | 「平安蘆雪寫」 | 「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | |
群猿図 | 紙本淡彩 | 襖8面壁貼付3面 | | 兵庫県香美町大乗寺 | 1795年(寛政7年) | | | 重要文化財 | |
山姥図 | 絹本淡彩 | 1幅 | 139.4×55.6 | 遠山記念館 | 寛政後期頃 | 「応需蘆雪」 | 「蘆」白文方印・「雪」朱文方印 | | |
山姥図 | 絹本著色 | 額装1面 | 157.0×84.0 | 広島県廿日市市厳島神社 | 1797年(寛政9年)頃 | 「平安蘆雪寫」 | 「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | 重要文化財 | |
関羽図 | 絹本墨画著色 | 1幅 | 179.6×85.0 | 広島県廿日市市厳島神社 | 1797年(寛政9年)頃 | 「蘆雪寫」 | 「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | 重要文化財 | |
方寸五百羅漢図 | 紙本墨画淡彩 | 1幅 | 3.1×3.1 | 個人 | 1798年(寛政10年) | 「蘆雪」 | 「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | わずか3センチ四方の画面に、白象に乗る釈迦とそれを取り囲む羅漢を描く。寛政10年の新書画展観に出品され、皆川淇園が本作を称える詩文を残している。 |
牧童吹笛図 | 紙本墨画 | 1幅 | 141.8×139.0 | 久昌院 | 寛政後期 | 「平安蘆雪指画」 | 「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | 款記から、筆ではなく指で描いた指頭画だとわかる。 |
月夜山水図 | 絹本墨画 | 1幅 | 98.5×35.5 | 兵庫県立美術館(西宮頴川分館) | 寛政後期 | 「蘆雪寫」 | 「魚印」「引裾」朱文半円印 | 重要美術品 | 後の朦朧体風の作品。 |
山家寒月図 | 絹本墨画 | 1幅 | 111.1×42.1 | 香雪美術館 | 寛政年間頃 | 「蘆雪寫」 | 「魚印」「引裾」朱文半円印 | | |
降雪狗子図 | 紙本著色 | 1幅 | 114.8×50.5 | 逸翁美術館 | 寛政年間 | 「蘆雪寫」 | | | 暗い背景に犬を白い絵の具を塗り重ねて描く油彩画風の作。 |
花鳥遊漁図 | 絹本著色 | 1巻 | 36.7×1110.9 | 個人 | 寛政年間 | 「平安蘆雪寫」 | 「魚印」「引裾」朱文半円印 | 重要美術品 | 題字は皆川淇園 |
大原女図 | 絹本著色 | 1幅 | 130.3×83.2 | 静岡県立美術館 | 寛政後期頃 | 「応需蘆雪寫意」 | 「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | |
孔雀図 | 絹本著色 | 1幅 | 185.0×97.0 | 静岡県立美術館 | 寛政後期頃 | 「蘆雪寫」 | 「長澤」「魚」朱文半円印 | | |
唐子琴棋書画図 | 紙本著色 | 八曲一隻 | 153.0×476.0 | 個人 | 寛政後期頃 | 「平安蘆雪寫」 | 「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | |
群獣図屏風 | 紙本著色 | 二曲二双 | 166.8×183.0(各) | 白浜町金閣寺 | 寛政後期 | 「蘆雪寫意」 | 「氷計」白文方印・「魚」朱文円印・「蘆」「雪」小白文方印・「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | 元襖絵 |
白像黒牛図屏風 | 紙本墨画 | 六曲一双 | 155.3×359.0(各) | エツコ&ジョー・プライス・コレクション | 寛政後期 | 各隻に「蘆雪寫」 | 各隻に「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | |
白像黒牛図屏風 | 紙本墨画 | 六曲一双 | | 個人 | | 各隻に「蘆雪寫」 | 各隻に「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | プライス・コレクションと同工異曲の作品 |
象と牛図屏風 | 紙本墨画 | 六曲一双 | | 島根県立美術館 | | | | | プライス・コレクションと同工異曲の作品 |
赤壁図 | 紙本墨画淡彩 | 六曲一双 | 160.0×360.4(各) | 個人 | 寛政後期頃 | 右隻「平安 蘆雪寫」・左隻「蘆雪」 | 各隻に「長澤魚印」白文方印・「引裾父」白文方印 | | |
赤壁図 | 紙本墨画淡彩 | 六曲一双 | 177.0×565.5(各) | 根津美術館 | 寛政後期頃 | 右隻「平安 蘆雪寫」・左隻「蘆雪」 | 各隻に「引裾父」白文方印 | | |
海浜奇勝図屏風[10] | 紙本金地墨画 | 六曲一双 | 171.1×372.7(各) | メトロポリタン美術館 | 寛政後期 | | | | |
獅子図屏風 | 紙本墨画淡彩 | 六曲一双 | 156.6×357.0(各) | 相国寺 | 制作年不詳 | | | | |
白象唐子図屏風 | 紙本墨画 | 六曲一双 | 149.3×353.2(各) | 相国寺 | 制作年不詳 | | | | |
Children Playing on Elephant[11] | 紙本著色 | 六曲一双 | | バークレー美術館 | | | | | |
龍虎図 | | 双幅 | | 大徳寺 | | | | | |
蝶夢騎牛図押絵貼屏風 | 紙本墨画 | 二曲一隻 | 138.7×56.2(各) | 桃山善光寺[12] | 18世紀 | 左図「蘆雪」 | 各図に「魚」朱文氷形印(右肩欠損) | | |